- 「JPリターンズの評判・口コミが本当に悪いのか知りたい」
- 「JPリターンズのメリットやデメリットが知りたい」
- 「JPリターンズの不動産投資が向いている人の特徴が知りたい」
上記のように考えている方は、この記事がおすすめです。
JPリターンズは、2002年に設立された企業で都心部のリノベーション済み中古マンションを中心に、不動産投資サービスを展開しています。
取り扱い物件の約70%が最寄り駅まで徒歩5分以内であり、契約後すぐに家賃収入が見込めるオーナーチェンジ物件など、投資家が求める不動産が多数あります。
一方で、JPリターンズを検討している投資家の中には、実際に不動産を購入した方の評判や口コミ、どのような方に向いている不動産投資先なのか気になる方は多いでしょう。
この記事では「JPリターンズの評判や口コミからメリット・デメリット」まで詳しく解説していくため、ぜひ参考にしてください。
資料請求からご面談でデジタルギフト20,000円分プレゼント中!
今なら最大50,000円分に増額キャンペーン中!
不動産投資のおすすめランキングを確認したい方は下記の記事も参考にしてください。

- 入居率は業界トップクラスの99.96%※2025年3月時点
- リノベーション済み中古マンションを展開
- 創業して以来家賃遅延率0%
- 10万円から不動産投資が可能
- 仲介手数料0円で不動産投資が始められる
- オーナーチェンジ物件ですぐに家賃収入が得られる
- 地方物件への不動産投資には不向き
JPリターンズとは

| 会社名 | J.P.Returns株式会社 |
| 設立年 | 2002年11月 |
| 資本金 | 9,000万円 |
| 住所(本社) | 〒100-6923 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング 23階 |
| 連絡先 | 電話:03-5962-9450 FAX:03-5962-9452 |
JPリターンズは、2002年に設立された企業で、入居率が業界トップクラスであり、家賃遅延率も創業以来0%であるなど、投資家にとって信頼できる実績を獲得しています。
また、2009年には高収益が期待できる一等地を対象とした自社ブランド、「Lavilio(ラヴィリオ)シリーズ」を発表しているのです。
一方で、2011年には東日本大震災の影響で事業を休止していましたが、2022年にはマンション開発事業部を新設したうえで、事業を再開しています。
JPリターンズの管理戸数は、2025年3月時点で5,657件を誇り、現在も不動産事業の拡大を行っているため、将来性や今後のサービス展開にも期待できるでしょう。
JPリターンズの評判・口コミ

まずは、JPリターンズで実際に投資をした方、検討している方の評判や口コミを確認していきましょう。
不動産投資を行う際は本当に長期的な家賃収入を得られるのか、失敗しないのか、担当者との相性など不安点は多数生まれます。
この項目にて、JPリターンズの良い評判と悪い口コミ、それぞれをご紹介するため、判断材料の1つとしてぜひ参考にしてください。
良い評判・口コミ
JPリターンズの主な良い評判、口コミは以下の通りです。
プロの方と相談しながら物件選びを進めて、気に入った物件を見つけることができたので購入し晴れて不労所得をゲットすることができ、将来への不安も少し和らぎました。
引用:みん評
担当者の方の説明が丁寧で安心することができました。リスクに関しての説明を詳細にしてくれたのが好印象です。
引用:みん評
JPリターンズの良い評判では、セミナーや個別相談などの担当者の対応が非常に良かったという口コミが多数ありました。
特に、初めて不動産投資を行う方から、「丁寧な説明で安心できた」や「メリットだけでなくリスクも教えてくれた」など、非常に高評価を得ているようですね。
不動産投資を始める際、右も左も分からず漠然とした不安を抱えて、興味があるものの1歩踏み出せずにいる方は多いでしょう。
一方で、評判や口コミからも分かるように、JPリターンズであれば知識のない初心者の方でも、担当者が丁寧かつ分かりやすく教えてくれるため、安心して投資を始められます。
公式サイト内でも、不動産投資の基礎知識や動画セミナーの視聴が可能なため、初めて投資をする方を中心に、JPリターンズは高い評価を得ているのでしょう。
資料請求からご面談でデジタルギフト20,000円分プレゼント中!
今なら最大50,000円分に増額キャンペーン中!
悪い評判・口コミ
JPリターンズの主な悪い評判、口コミは以下の通りです。
担当からは連絡自体は頻繁に来るのですが、向こうの要望を押し付けてくるばかりでうんざりさせられることばかりでした。
引用:みん評
いろいろアドバイスを聞かせようとしてくれるのは嬉しいのですが、とにかく営業の押しの強さがすごい。
引用:みん評
JPリターンズの悪い評判では、営業がしつこいなどの口コミがいくつか確認できました。
JPリターンズに限らず、不動産投資業界の評判では「営業がしつこい」、「担当者の圧が凄い」などという口コミが散見されます。
確かに、不動産業界では投資家目線を忘れて、とにかく成約のために押しが強いケースもあるでしょう。
ですが、良い評判も照らし合わせて考えると、JPリターンズの場合はあくまで投資家目線を忘れておらず、親身な対応を心がけている印象です。
とはいえ、対人関係には当然相性があるため、丁寧なオファーが逆に押し付けのように感じる場合もあります。
そのため、まずはセミナーや個別相談に参加してみて、JPリターンズとの相性を確かめたうえで、合わない場合はキッパリと断るとしつこい営業も無くなるでしょう。
一方で、悪い評判の中に「下見ができない」という口コミがありましたが、こちらはオーナーチェンジ物件のみです。
オーナーチェンジ物件はすでに入居者がいるため下見出来ませんが、その他の不動産は内見可能なため安心してください。
JPリターンズの評判・口コミから見たメリット

JPリターンズは、業界トップクラスの入居率に加え、自己資金10万円から高利回りの物件に投資できるとして、多くの投資家が利用しています。
また、仲介手数料0円や購入後のアフターサービスなど、投資家目線の充実した運営体制がJPリターンズには整っています。
ここからは、以下に沿ってJPリターンズで不動産投資を始めるメリットをご紹介するため、ぜひ参考にしてください。
入居率99.96%と業界トップクラスの高さを誇る
JPリターンズは、都心の駅近くや関東・関西の主要都市(川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡)の人気エリアに絞って物件を展開しているため、2025年3月末時点で、入居率は99.96%と業界トップクラスを誇ります。
また、JPリターンズの取り扱い物件は、およそ70%が駅まで徒歩5分以内の好立地です。
人気エリアの物件に絞って取り扱っているため、空室リスクが低く、長期的に安定した家賃収入が期待できます。
JPリターンズが取り扱っている主な物件タイプは、以下の通りです。
- 低価格&高利回りの1Rマンション
- 人気エリアの1LDK物件(千代田区・港区・渋谷区など)
- 人気エリアのファミリータイプ物件
不動産投資において安定した入居率、空室率の低さは非常に重要なため、できるだけ収益増減のリスクを抑えたい方には、JPリターンズの物件がおすすめでしょう。
家賃遅延率0%の実績から安定した投資が可能
JPリターンズは、徹底した家賃の集金と送金を行っているため、創業して以来家賃遅延率は0%です。
仮に入居者から家賃の遅延が発生した場合でも、JPリターンズには家賃保証システムがあるため、オーナー側としては一切影響はありません。
一般的に不動産投資において、入居者対応は1つの管理コストとなりますが、家賃滞納が発生すると当然、当月収益は下がってしまいます。
また、滞納者とのコミュニケーションによってはトラブルにも繋がるため、JPリターンズの家賃遅延率0%は、投資家にとって非常に心強い実績でしょう。
そのため、賃貸管理コストや収益減少のリスクを極力下げたい方は、JPリターンズでの不動産投資がおすすめです。
自己資金10万円から高利回りの物件に投資できる
JPリターンズは、低価格の中古マンションをリノベーションして展開しているため、自己資金10万円から不動産投資が始められます。
都心の駅近という好立地なうえ、高利回りが期待できる中古マンションでありながら、JPリターンズの取り扱い物件は、約68%が3,000万円未満と比較的お手頃な価格帯です。
一般的に、都心部のマンションは価格が高騰しているため、物件を購入したくても手が出せないケースは多々あります。
しかし、JPリターンズであれば、入居需要が高く安定した家賃収入が得られる好立地物件であっても、自己資金10万円から始められるため、資金面に不安要素がある方にもおすすめでしょう。
要望に合わせた物件を見つけやすい
JPリターンズでは、取り扱い物件を分かりやすくカテゴライズしているため、投資ニーズや投資家のステータスに合わせて、適切な不動産タイプを選びやすいです。
JPリターンズが展開する主な物件タイプは、以下の通りです。
- 低価格&高利回りの1Rマンション
- 人気エリアの1LDK物件
- 人気エリアのファミリータイプ物件
例えば、不動産投資を始めたい一方で、潤沢な資金がない初心者の場合は、低価格から始められる高利回りの1Rマンションタイプがおすすめと言えます。
また、投資資金が申し分なく、より入居需要が高く長期的な安定した家賃収入を求める投資家の場合は、都心部人気エリアの1LDKもしくは、ファミリータイプ物件が最適です。
このように、JPリターンズであれば投資家に合わせた物件が見つかりやすいため、不動産投資が初めての方でも安心でしょう。
仲介手数料0円で無駄なコストが発生しない
JPリターンズの取り扱い物件は、売主が全て自社であるため、仲介手数料0円で無駄なコストが発生しません。
一般的に不動産投資では、売買価格の3%~5%の仲介手数料が発生します。
場合によっては数十万円規模の支出となるため、不動産投資において仲介手数料は大きなリスクとなります。
しかし、JPリターンズであれば仲介手数料を気にせず運用プランが組めるため、安心して理想の不動産へ投資できるでしょう。
物件購入後のアフターサービスが充実している
JPリターンズでは、物件の購入や管理はもちろん、リノベーションや売却まで全てサポートしてくれる「ワンストップコンシェルジュサービス」を提供しています。
不動産投資が初めての方はもちろん、投資経験のある方でも収益の最大化を目指す際、いつでも相談できるサポート体制は、非常に魅力的でしょう。
ちなみに、JPリターンズでは業界10年以上の信頼できるベテラン担当者が、コンシェルジュサービスに基づいて対応してくれます。
賃貸管理代行システムや家賃保証システムを含め、選定から売却までJPリターンズでは安心して相談できるため、多くの投資家におすすめです。
資料請求からご面談でデジタルギフト20,000円分プレゼント中!
今なら最大50,000円分に増額キャンペーン中!
JPリターンズの評判・口コミから見たデメリット

JPリターンズは、概ね良い評判を得ていますが、一部下見ができない物件がある点、営業がしつこいと感じるなど、いくつか悪い口コミもあります。
全ての投資家から好評を得る不動産投資先は存在しませんが、どのようなデメリットやリスクがあるのかを知ることは、非常に重要なポイントです。
ここからは、以下に沿ってJPリターンズのデメリットをご紹介するため、実際に不動産投資を始める前に確認しておきましょう。
一部下見できない物件がある
JPリターンズが取り扱う物件の中には、入居者が既にいる状態で所有権のみを買い取る、オーナーチェンジ物件があります。
オーナーチェンジ物件は、既に入居者がいるため即座に家賃収入が得られるメリットがありますが、その代わり下見や内見ができません。
所有権を買い取った後に、想像と実際の物件に違いが発生する可能性があるため、オーナーチェンジ物件を選ぶ場合は、リスクを把握したうえで、担当者とヒアリングを重ねましょう。
営業電話がややしつこいと感じるユーザーもいる
JPリターンズに限らず、不動産投資業界に対しては、営業の電話がしつこいと感じる方が一定数います。
一般的に不動産投資を始めるには、セミナーや資料請求などを行いますが、その際に自身の電話番号が必要となります。
真剣に不動産投資を検討しているのであれば、良い物件を見つけるための情報がもらえるのは、悪い話ではないでしょう。
しかし、「何となく興味がある」と気軽にコンタクトを取った結果、電話営業がしつこいと感じてしまうケースは十分考えられます。
そのため、セミナーや資料請求を行ったうえで、今は不動産投資を行えないと感じた場合は、キッパリと断ると営業電話に悩むことはないでしょう。
地方物件の不動産投資には不向き
JPリターンズは、入居率の高い都心部の不動産を中心に取り扱っているため、地方物件への投資には不向きです。
一方で、確かに地方物件は比較的購入しやすいため、不動産投資を始めやすい魅力があります。
しかし、当然ながら都心部に比べて地方は入居需要が低く、空室リスクが常に付きまといます。
また、不動産の市場価値も地方物件は下がりやすいため、売却時のキャピタルゲインも少ない傾向にあるのです。
その点、JPリターンズが取り扱う都心部の物件であれば、入居需要が高いため、空室リスクを気にする必要はありません。
加えて、JPリターンズのリノベーション済み中古マンションがメインなため、新築に比べて購入価格も低めです。
そのうえ高利回りが期待できるため、地方物件を探している方であっても、1度JPリターンズの取り扱い不動産をチェックしてみてはいかがでしょうか。
JPリターンズの不動産投資が向いている方

JPリターンズは、都心部の駅近や関東・関西の人気エリアに絞ったうえで、リノベーションを施した中古マンションを展開しています。
また、他社に比べて少ない資金で不動産投資を始められる点、オーナーチェンジ物件ですぐに家賃収入が得られる点なども魅力でしょう。
そのうえで、ここからはJPリターンズの不動産投資が向いている方の特徴を、以下に沿ってご紹介するため、物件選定の前にぜひ参考にしてください。
少額から不動産投資をしたい方
JPリターンズが取り扱う物件の約68%は、3,000万円以下の物件です。
また、低価格かつ高利回りが期待できる1Rマンションも多数展開しているため、JPリターンズであれば、自己資金10万円から不動産投資が始められます。
一般的に不動産投資では、少なくとも数百万円規模の資金が必要とされます。
老後の年金代わりや副収入として、不動産投資を始めたい方の中には、資金不足により1歩踏み出せずにいる方が多くいるのです。
その点、JPリターンズであれば10万円から始められるため、少額から不動産投資を始めたい方には最適でしょう。
都心部の入居率が高い中古マンションに投資したい方
JPリターンズは、入居率の高い都心部や大都市の人気エリアにて、リノベーション済み中古マンションをメインに展開しています。
不動産投資を始める場合、やはり長期的に安定した家賃収入を期待したいところですが、JPリターンズの物件であれば問題ありません。
また、JPリターンズは家賃保証システムも採用しているため、安定した長期投資を求める方には最適です。
さらに、中古マンションは新築に比べて市場価値が下がりにくいため、一定以上の売却益も期待できるでしょう。
家賃保証システムで安定したインカムゲインを求める方
JPリターンズは、そもそも入居率99.96%と業界トップクラスを誇りますが、家賃保証システム(サブリース契約)にも対応しています。
一般的に不動産投資では、入居者の居ない空室が発生すると、インカムゲイン(家賃収入)は減少します。
しかし、JPリターンズの家賃保証システムを適用させると、仮に空室が発生した場合でも、インカムゲインを担保できるのです。
そのため、不動産投資に付きまとう空室リスクを回避し、安定したインカムゲインを求める方にも、JPリターンズはおすすめでしょう。
オーナーチェンジ物件で今すぐ家賃収入を得たい方
JPリターンズの取り扱い不動産の中には、オーナーチェンジ物件があります。
オーナーチェンジ物件とは、既に入居者のいる不動産に対して、物件の所有権のみを買い取り運用する仕組みです。
つまり、買い取った時点で入居者がいるため、すぐに家賃収入が得られるのです。
オーナーチェンジ物件は下見や内見ができないリスクはありますが、契約後すぐに収益が得られるため、一定の投資家から人気があります。
そのため、収益性の高いオーナーチェンジ物件を検討している方にも、JPリターンズは適しているでしょう。
JPリターンズで不動産投資を始めるまでの主な流れ

ここからは、実際にJPリターンズで不動産投資を始めるまでの流れを、分かりやすく解説していきます。
問い合わせから物件の引き渡しまで、全体像を把握すると安心して不動産投資が始められるため、特に初心者の方はコンタクトを取る前に確認しておきましょう。
問い合わせる
JPリターンズにて不動産投資を行う場合は、まず問い合わせをしましょう。
JPリターンズでは、10:00~22:00の間で電話での問い合わせに対応しており、現状に合ったセミナーへの参加を勧められるケースが多いです。
一方で、いきなり問い合わせをすることに抵抗がある場合は、資料請求から始めるのも良いですね。
また、JPリターンズでは公式サイト内にてマンション投資の基礎知識、不動産オーナーになるまでの流れなどを解説しています。
そのため、資料請求などである程度自身の不動産投資ビジョンを固めたうえで、JPリターンズに問い合わせてみるのも1つの選択肢でしょう。
資料請求からご面談でデジタルギフト20,000円分プレゼント中!
今なら最大50,000円分に増額キャンペーン中!
セミナーに参加する
JPリターンズに問い合わせた後は、東京本社にて行われるセミナーに参加しましょう。
対面での受講だけでなく、オンラインでも参加できるため、地方に住む方でも気軽に参加できます。
セミナーでは不動産投資に関する基本的な知識や考え方はもちろん、最新の業界トレンドについても、詳しく解説してくれるため、特に初めて不動産投資をする方にはピッタリでしょう。
一方で、JPリターンズでは「ワンルーム不動産投資への投資」、「節税に関する基礎知識」などの動画セミナーも公式サイト内から確認できます。
会員登録を行うだけで無料で視聴できるため、動画セミナーもフル活用しながら、自身の不動産投資ビジョンを固めていきましょう。
個別相談で投資プランを検討する
JPリターンズのセミナーに参加したうえで、さらに詳しい話を聞きたい場合は、個別相談に申し込みましょう。
セミナーでは多くの受講者に対して説明をするため、自身がクリティカルに聞きたい不安、悩みを解消できないケースがあります。
一方で、個別相談にて対話を深めていく事で、よりパーソナライズされた説明や解説を行ってくれるため、セミナーでは拭えなかった不安を解消できるのです。
また、話が進めば目的に最適化された投資プランの提案もしてくれるため、一気に不動産投資に現実味が感じられます。
そのため、セミナーだけでは不安や問題点が解決できなかった場合は、個別相談にてじっくりと投資プランを組み立てていきましょう。
契約を結び申し込む
前述した通り、JPリターンズにて個別相談を行うと、ヒアリングを通して最適な投資プランを提案してくれます。
投資プランの提案では、主に以下のような条件が細かく提示されるため、自身の資金力や投資先不動産の将来性を加味したうえで、慎重に検討してください。
- 投資に必要な借入額
- 毎月の返済額
- 見込める家賃収入
- 物件の管理費
- 修繕積立費
また、JPリターンズでは運用シミュレーションも行ってくれるため、いくつかの不動産を比較しながら、最も現実的かつ収益性の高いプランを立てていきましょう。
契約プランが確定した後は、JPリターンズの提携金融機関にてローン申請を行い、問題なく通過した場合は、いよいよ運用が始まります。
物件の引き渡し
JPリターンズにて、契約を結び融資を得た後は、物件の引き渡しが行われます。
引き渡し完了後は自身が不動産オーナーとなるため、新規入居者の獲得や物件管理などに注力しながら、収益性を高めていきましょう。
JPリターンズでは、賃貸管理代行システムもあるため、購入不動産の運用を任せたい場合は、事前に相談しておくと良いですね。
一方で、JPリターンズに限らず引き渡し後は、契約内容と実際の物件に異なる点がないか、不動産オーナーとして入念に確認しておきましょう。
JPリターンズにて10万円から不動産投資を始めよう

JPリターンズは、提供物件の約68%が3,000万円未満であり、リノベーションした中古マンションを中心に展開しています。
一般的な不動産投資では、少なくとも数百万円規模の資金が必要となりますが、JPリターンズであれば初期費用10万円から始められます。
不動産投資を検討している方の中には、初期費用をはじめ投資資金の不足により、諦めている方も多いでしょう。
そのうえで、老後の年金代わりや副収入によるリスクヘッジをしたいものの、解決策がなく不安を払拭しきれず悩んでいる方も多いはずです。
ですが、JPリターンズであれば初期費用10万円から始められるため、資金面から諦めていた方でも、問題なく不動産オーナーになれます。
現在、資料請求からの面談で最大50,000円分のデジタルギフトがもらえるため、気になる方は1度JPリターンズに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
JPリターンズの評判・口コミに関するよくある質問

資料請求からご面談でデジタルギフト20,000円分プレゼント中!
今なら最大50,000円分に増額キャンペーン中!
